ハワイビジネスコンサルティング ハワイのコンサルティング会社。ハワイのビジネスに関するご相談はお気軽に
ハワイへの事業進出サポート ハワイのコンサルティング会社。ハワイのビジネスに関するご相談はお気軽に



サービスと料金

お客様事例

セミナー情報

MKUについて

お問い合わせ

新サービス
無料カウンセリング
 -あなたの人生の悩みをお聞きします-




ハワイビジネスブログ
 - お知らせ
 - ハワイでのビジネス
 - ハワイでビジネス


内田のハワイ日記
 - お知らせ
 - よもやま話
 - ハワイのビジネス
 - ハワイの生活
 - ハワイへ移住
 - 人間関係論
 - 日米比較論
 - 私の人生車線変更
 - 道徳




HOME



« 謹賀新年 | メイン | ボロカス »

2007年01月03日

やり甲斐

人間の日々の仕事や生活で


その人を動かすものは


本能、必要性  そしてやり甲斐だと思う・・




人間は 喉が渇けば必死で水を探すし


お腹が空けば 食べ物を探す


そして 働く事や日々の生活は

その人が 必要に迫られて

仕方無しに 働いたり 動く事


しかし 人間は かなりの部分で


やり甲斐 のあることを探しているのだと思う



いつでも 基本的欲求が満たされ

ある程度の生活も出来るとなると




次は 「達成感」 とか 「社会的に認められる」 


時には 「もっと向上する為に」 有効なことに


取り組むようになる


マズローの欲求の階層論にも

そう書いてある


人間最終の目標は 「自己実現」だ・・・って



人間が悩んだり  

心身ともに疲労したり

がんばって働くエネルギーが出ない

そして最悪 自殺するまでに到達してしまうのは


やはりこの「やり甲斐」が無い場合が多くあると思う


やり甲斐 とは


報酬 とか 昇進、立派な家だけでなく

やはり 何の為にこの苦労をするか?

そして その苦労をしたら


自分がどれだけ 真のご褒美をもらえるかも

とても重要な源(みなもと)だと思う



日本は やっと景気が回復してきたが

日本人の心に

何故か いま一つ輝きを見出せていない



人間のやり甲斐の中で


一番大きいインセンティブが 実は

人から 誉められることではないだろうか?


凄いねー   って


さすがだねー って


偉いねー  とか・・・




もちろん 「金をくれれば それでOK」

あとは 何もいらない  と言う人もいるけど

やはり多くの日本人は


自分を認めてもらい 誉めてもらう事に


非常に飢えているような気がする



「美しい国 日本」も良いけど


実際は「やり甲斐のある国 日本」ではないだろうか

富の格差があるのは 当然


そんなことは  昔から一緒


他人の100倍お金を持っていても


100倍 生きられる訳ではないから

気にしないでいい・・・




それより普段の苦労や仕事が


疲労感を感じることなく出来る

仕事に時間を忘れて打ち込めるような・・・・


そんな価値観が 最も重要かもしれない




やり甲斐を無くした社会は


人口の増減に関係なく

活力を失うと思う


がんばっても 苦労しても 病気になるほど働いても

お金以外に何も得るものが無い・・・


休みなしに 働いて

皆が寝ている時間に  働いても


それを他人に認められたり

自分が満足しないと

人間のやり甲斐は 


一気に失われてゆくと思う




子供 も 大人も同じ


お年寄りだって これ同じだ・・・



ビジネスでも やはり同じ


何故 この仕事をするのか

それが 


どんな自分のやり甲斐につながるのか・・・


いつも考えていないと

忙しく 動き回れば回るほど

健康を壊す

<やり害>になってしまう?!・・・



反対に仕事やビジネスに


一生懸命取り組むと

最後に どういうゴールが待っているのか

その目標や 過程に「意味」を見出していると


人間もの凄い パワーが出ると切実に思っている


残業代ゼロの法案改正が

良いとか悪い の問題では無いと思う・・・


<何を> とか <どれだけ> では無くて


何の為に> が 


<やり甲斐>を見出す


一番のコツだと思う・・・



そしてこれを見つけるのに

一つだけ必須の条件がある・・・



それは

自分で探し決める ことだと思う・・・

投稿者 : 2007年01月03日 07:34

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.mkuhawaii.com/blog/mt-tb.cgi/1014

 
 
© 2006 MKU Corporation All rights reserved.